皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
日本アンドロイドの会熊本支部では、「熊本ご当地アプリ」を九州新幹線全線開業にあわせてリリースを予定していましたが、支部内で検討した結果、4月2日(土)にリリースすることになりました。
そして昨日4月2日を迎え、様々な方々にご協力頂き、無事にリリースすることができました。
ご協力下さった皆様に、この場を借りて御礼を申し上げます。
さて、今日は、リリースまでのひととき、昨日の勉強会の模様+αを綴ります。
※開発秘話については次回以降にお送りしますので乞うご期待!


リリース前の最終確認中。皆さんの表情も真剣そのもの。
打合せ後、各自作業を行い、あと少しでリリース!
・・・と思いきや、ここまでかなりの時間を費やしてしまいました。
借りていた勉強会会場には次の予約が入っており、強制退去命令が!
急遽、会場を借り替えて勉強会の続きをすることに。
あとは、データのアップロードとアンドロイドマーケットへ掲載するための準備を残すのみとなりました。

ここで、Ustreamでの中継を始めました。
その時の模様はコチラとコチラ。
その時にどこからともなく、
「桜の下でリリースしようよ!」
との声が。
熊本市の桜は、ちょうど5~7分咲きで花見のシーズン。
勉強会会場のそばの白川公園では、お花見の方々がたくさん。
賛成多数、いえ、満場一致で花見をしながらアプリリリースをすることに。
更に会場を移動、まるで「ノマドワーカー」。
・・・まずは、そうよね。撮っときましょ。
そのうち桜の下へ集合。
PCを持ち、皆さんそれぞれの作業を開始。
桜を見上げず、PCを見る皆さん。
アプリリリースの瞬間とその後もUstreamで中継。
その時の模様はコチラ
そしてここで、無事に「熊本ご当地アプリ」がアンドロイドマーケットへリリースされたのでした。
更に、この日は熊本支部はUstream「ぐだ生」の地方支部リレーへ出演しました。
この番組は、Android名古屋つくる部(略称:つ部)が毎週中継しているもの。
「熊本ご当地アプリ」をリリースした直後だけに、アプリの紹介と支部の野望を大いに語らせて頂きました。
写真はその時の模様です。
この日の支部スタッフは、非常に中身の濃い一日を過ごしました。
スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
最後に、「熊本ご当地アプリ」をぜひダウンロードし、使ってみて下さい。
ダウンロードはこちら。